パワースポットと田植えと花かんむり
本日は人生初!田植え体験行ってきました!
3歳になった娘を連れて田植え体験、さぞどろんこを、楽しんでくれるかと思いきや、ギャン泣きして全く泥に触れず。。。現代っ子だなぁと思いつつも、徐々に慣らしていかんとなぁと思いました。
お世話するためにママは5株くらい植えて終了。
もっと植えたかったー!!!
ご一緒した方のお子さんなんて、雪合戦ならぬ泥合戦!していて、とーーーーーっても楽しそう!!
娘の保護者がもう一人いたらきっと参戦したろうなwめーっちゃ楽しそう!でした。
稲の株のところに、たーくさん虫がいることも
(主にクモ。)
農薬使っていない田んぼにたくさんのおたまじゃくしがいることも
知らなかった!!
私は基本虫が好きではないです。でも、山の中や田んぼって、むしろ「こっちがお邪魔しているほう」なのですよ。って思うと、直接触るのはやはり嫌だけど、毛嫌いするのは違うかな、って気持ちになるから不思議。
っていうかこっちが悪いことしなければ向こうも刺したりしないのよね。
、、、これ深いわー。
私は20歳まで自然に恵まれたといえば聞こえはいいが、山にすぐ登れる場所で生まれ育ち、父が山岳部という環境にも恵まれて、自然の中で「食べられる野草」を見つけるのが得意。
へびいちごと野いちごの違い、見分けられたら1発なんだけど知らない人もいるよね。今回も野いちご見つけて美味しく頂きました(^^)
で、田植えに行って田植えせずになにしてたかというと。これ!
私、花かんむり(ブレスレット)作ったことなかったのです!
でも、この田んぼの近くに育っていたクローバーの茎がふといこと!!
先生の佐保里ちゃんご指導のもと、ブレスレットと花かんむり作ってきました(^^)
クローバー以外にもたくさんお花が咲いていて、こんな立派なブレスレットが完成!
花かんむりのその後
花かんむりつくったら、それをお水を張った平盤かスープ皿の上に浮かべると、お水を吸ったお花が生き生き生き返ります(^^)
是非、作った花かんむりをリースとして水に浮かべて楽しんでくださいね!
今回は柏の田んぼにお世話になったのですが、その土地の気を自分に取り入れるにはその他の「大地」を素足で踏むのが一番なのです。
お米を作れる田んぼに、裸足で触れる。
ほんのちょっとしかできませんでしたが、是非体験してみて下さいね!
パワースポットいくより何倍も、大地のパワーを感じられると思いますよ!
[SNS・セルフマガジン]