OEMとODMの違い・それぞれのメリットデメリットまとめ/ジュエリー少量OEM

アンリガトウではジュエリーの少量量産を承るOEMサービスがあります.

でも、実はサービス当初からほとんどがODMでした。ODMってOEMよりも聞き慣れない方が多いかな?とOEMで表記をしていたのですが、ここでOEMとODMの違いを書いてみたいと思います。

/
今更聞けないOEMとODMの違いって何?
\

OEM?ODM?何それ?というかたもぜひご一読くださいね!

OEM(オーイーエム)

OEMとは 「Original Equipment Manufacturing」または 「Original Equipment Manufacturer」の略語で、依頼者(委託者)のブランドで製品を生産すること、または生産するメーカーのことを言います。

基本的には、依頼者が製品の詳細設計(製図)から、指示書に当たる組み立て図面までを受託者(製造者、この場合アンリガトウですね)へ支給して製造を行うことを言います。

 

OEMのメリット

依頼者(委託者)のメリットとしては、生産のための設備投資が最小で抑えられるため、資金的負担が少なくできることが挙げられます。
また、著作権が発生するレベルの製図を作成しておけば、著作権を持つことも可能です。
受託者のメリットは、余り時間・や余力の活用ができること、他社の商品を請け負うことにより職人さんの仕事量を一定に保てるということがあります。

OEMのデメリット

依頼者(委託者)のデメリットは生産を外部に依頼するということは生産が生み出す利益は得られないというデメリットがあります。
受託者のデメリットは協力工場という立場になりますが、依頼者によっては「下請け」として下に見られる場合も多いと聞きます。
(アンリガトウをパートナーとしてみてくれない方とのお取引はお断りしております)

 

ODM(オーディーエム)とは

ODMとは「Original Design Manufacturing」の略語で、製造する製品の設計から製品開発までを受託者(製造者)が行います。
OEMは依頼者が製図や指示書を用意する必要があり、それを製造するのみ、だったのに対し、ODMは受託者(製造者)の技術レベルが委託者と同じかそれ以上であることが条件になります。

ODMのメリット

依頼者(委託者)のメリットとしては、製造するための製図や指示書を作成する知識が不足していても、例えばその絵だけでは製造できないイメージスケッチを持ち込みそれを製造してもらうことができます。また、OEMと同様に生産のための設備投資が最小で抑えられるため、資金的負担が少なくできることが挙げられます。

受託者のメリットは、他社の財力で色々な製品製造に携われることにより、技術力の向上が期待できます。また、OEM同様に余り時間・余力の活用ができること、他社の商品を請け負うことにより職人さんの仕事量を一定に保てるということがあります。

ODMのデメリット

依頼者(委託者)はイメージ(上面図のみ等)でも形を依頼できる一方で、製図の著作権は取れないということになります。なので製造したデータ等を他社へ引き継ぎたいという場合には、製造著作権を支払う必要がある場合が多いです。また、OEMと同様、生産を外部に依頼するということは生産が生み出す利益は得られないというデメリットがあります。

受託者は、依頼がきた仕事に対して自社のノウハウを使って対応することになります。OEMに比べると、比較的パートナーとしてみてくれるお取引先も多いですが、OEMとODMの区別がついていない取引先にはOEMと同様に「下請け」として下に見られる場合も多いと聞きます。

なので今までアンリガトウで承っていたのは全てODMになります。
でも、OEMの方が、ODMよりもまだ耳馴染みありますよね、なのでOEMという表記を使っております。ただ、その違いがわかっている方の場合ODMはやってくれないんだ、と思われかねないなと先ほど思い至り、OEMサービスのページにもODM表記を入れました。
https://anneligatou.com/small-lot-oem/

 

OEM ,ODMのお問い合わせはお気軽にどうぞ。