ジュエリーデザイナーが彫金加工の技術習得を必ずしも必要としない理由

ジュエリーデザイナーになりたい!そう思った時、大きく分けて2つ方法があります。
「デザインから作りまで全て自分で作るか」「デザインに専念して誰かに作ってもらうか」
そしてデザインに専念する場合、彫金加工の技術習得は必ずしも必要ではありません。
その理由はプロの領域があるからです。

「作る」ことが好きでジュエリーデザイナーになりたい場合

自分で手を動かして物作りするのが好き。そういう方は、デザイン教室でなくて「彫金教室」を選びますよね。

自分で加工ができることの最大のメリットは「加工代」を下げられること。そして
微妙なニュアンスやを言葉や絵にしなくても再現を試みることができることです。
作っていて楽しい!という方は彫金やクラフト教室を検索するのがおすすめです。

デザインに専念して誰かに作ってもらう場合

作りを外注する場合でも彫金の「知識」習得は必要です。
石の留め方や仕上げの方法の名前等知っておかなくては「こんなふうに仕上げてほしい」という指示すらできません。

でも私は彫金の技術を習得する必要は必ずしもないと思っています。
その大きな理由は「量産の原型と1点ものの原型は作り方が違う」ことと「プロにはプロの領域がある」からです。

量産の原型と1点ものの原型は作り方が違う

彫金加工は1点ものを作るのと「量産」を見越して原型を作るのは大きな違いがあります。
原型職人がすごいのは、量産を見越して形を作れること。収縮率を計算して、型を取った後の縮み具合を計算して型を作るのです。
1点ものを作るとき、地金を組み合わせて作るのであれば留めたい石のサイズで作ればいいですよね。
ワックスモデリングで1点ものを作るのであれば、ワックスを鋳造して1段階縮むことを想定する必要があります。
でも原型の場合、原型からゴム型を取って、そのゴム型にワックスを流し、それを鋳造するので2段階縮むことを想定して
作れなければ、留めたい石を留められないのです。

そしてもう1つの大きなポイントは「プロにはプロの領域がある」ということです。

プロにはプロの領域がある

実はこれ私が実際に失敗したことなのです。
前職でデザイナーとして勤務していた時に、会社に所属している職人さんに作りのことを含めて
「ここはこういう手順で、こういうように作ってほしい」と指示して、それで上がってきたものが希望と違ったのです。

職人さんは「作ることのプロ」だから「こういうことを希望している」というほしい未来を伝えるのがデザイナーの仕事。
デザイナーの希望を叶えるのが職人の言ったら腕の見せ所であり、技術なのです。
「こういう手順で作ってほしい」と指示することで、「もっとこうしたらより素敵にできそうなんだけどな」と思ったとしても
その職人のアドバイスを摘んでしまうことになるのです。

デザイナーはデザインのプロ。職人は作りのプロなのです。
これこうしたら素敵じゃない?こうしたら意図していることをもっと具体的に表現できるけど。
そういったアイデアが職人さんにあった時、

自分のことを信頼して任せてくれる人と、自分の技術を信頼してなくて細かく仕様を指示してくる人。
どちらの人に伝えようとしてくれるでしょうね?

アンリガトウが提供するジュエリー少量ODM/OEMサービス

職人と直でやりとりすればアンリガトウより安く作れるというところはたくさんあるでしょう。
でも、アンリガトウにOEMを依頼する最大のメリットは「依頼者(デザイナー)」と「私の25年の経験」と「職人」のアイデアを持ち寄って物作りができることです。私が間に入ることで依頼者の意図を汲み取りつつ、私の「売れる」商品開発をしてきた知識と職人の経験と知識を1つの商品にこめられることです。

個人事業主でお仕事する時って「相談する相手」がなかなかいないですよね。
そして良かれと思ってしてくれたアドバイスを「断る」のも気を使います。
職人からのアドバイスがあった場合、それを私が間に入って伝えることで、取捨選択しやすいようにしています。

 

オーダーメイドで1点ものを作る費用とほぼ同じくらいで原型と量産体制を作ることができる少量OEMは
割高にはなりますが1点からでも発注可能です。(量が増えると1つ当たりの価格を下げることができます。)

ジュエリーをお仕事にしてみたい!と思われている方は、ぜひお気軽に無料のzoom相談をご利用ください。
少量ODM/OEMサービス詳細はこちら

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
アンリガトウジュエリー学園には
ジュエリーデザイナーになりたいあなたが最短ルートを取れるための方法があります。

カウンセリング重視で受講者のためのカリキュラムを都度作成する
ジュエリーデザイナープロデュース講座は現在生徒募集中。
お気軽にお問い合わせくださいね!

※各種講座リクエスト、ご質問、各種日程相談はお気軽にどうぞ
>