泣いてる子に渡すと泣き止むおすすめシールとは
電車の中でギャン泣きしてる赤ちゃんに遭遇。
こんな時に限ってシールを持っていないー!
私のバカ。。
赤ちゃんにシールあげると泣き止むは
80%の確率でほんとにあるのです。
家に帰ったらポーチにシール仕込むぅぅぅうー!!
投稿したら、わたしも持ち歩く!と
言っていただける方がいたので
どんなシールがいいのか考えてみました。
サイズはお口に入れちゃわないよう
あまり小さくないもの。
シートになってるのを口に入らないサイズに
切るか、大きめのフレークシールでもいいかも。
今は、シースルーのシールもありますが
万が一を考えると紙素材がいいと思います!
キャラクターのようなものだと
鉄板ではありますが、そうでなくても
視力がまだ弱い子供にも
認識しやすい、赤や青みたいな
はっきりした色だったらいいのでは
ないかな?
言ったら、赤丸青丸みたいな
シールでもいいのかもですよね^^
気がほかに行って泣いてるのを
忘れられればいいんですもの♪
ぜひ、ポーチに1セット
シール入れて持ち歩き、
あなたも一緒にはじめてみませんか?
赤ちゃんも親子さんも笑顔にできて、
いい事したー♡って気持ちになれますよ!
外出時の手洗いに使える!「イヤカフ リング」
「手を洗うときに耳に留められるから失くさない&ちゃんと手が隅々まで洗える イヤカフ」外出先の手洗い時に外したリングの置き場所 に困った経験がある方も多いのでは。ちょっとだけポケットに入れても台においても失くす自信がある。。。そんなあなたにおすすめのアイテムです。
石座の下には「幸せがつながっていく」という意味があるミルグレイン加工を施しました。石座の下の部分からも石のサイドビューが見え、アームにはアンティーク風のテクスチャー入り。リング全体を楽しめるデザインです。
重ねづけ も出来、イヤーカフとリング の2wayでお使いいただけるので、手洗い 時やアルコール消毒 時に濡らしたくないジュエリーを通して耳につけることもできます。


「イヤカフリング」シリーズはオンラインショップからもお求めいただけます