名刺交換後のアポイント、失敗していませんか?成功する人と失敗する人の違い
交流会で名刺交換した後のアポイント取り

先日とある交流会に参加しました。
名刺交換した方で、会社の名刺をいただいたのだけど
、SNS情報がなかった方でつながりようがなかった人から
メールがきたのです。
メールがきたのです。
なの で・す・が。
メールの内容が
早速売り込みなんですよね。。。。
それも、昨今流行りの、
いくつか候補を挙げて、その中で
都合の良い日を教えてください
っていうやつ。
正直、げんなり。
わかるのよ?営業先取引先を見つけたくて
みんなあの場にいるんです。
でもね、売り込みが「早すぎる」の。
提案が早すぎる
「ご提案したいことがあります」
「お役に立てると思います」
という文面のみで
何を提案してくれるのか全くわからない。
売り込まれたい人っていないんですよね。
それが自分に必要だと思って初めて
その人の話を聞こうとなるのです。
そういうとこなんだけどなああ。
理想的な交流会後の行動とは
かたや、もうお一方、メールいただいた方は、
お話しした内容に触れた上で、私に必要と思われる情報提供を
してくれた上で、何かあったら〜という文面なのです。
こうも印象が違うものだよなあと、
できる人ってそうだよなあと
できる人ってそうだよなあと
思ったのでした。
交流会後のアポイント取り
せっかく時間をつくって交流会に出て
名刺をゲットした、それで終わりではない。
名刺をゲットした、それで終わりではない。
もちろん、営業成績を上げるためのツールにしたいですよね。
でも、この方法では
名刺交換後のアポイント取りにもしお困りでしたら
こちらのサービスで営業アドバイスもできる
サービスを行っております。
でも、この方法では
交流会で盛り上がって名刺交換して
良い印象をのこせていたとしても、
良い印象をのこせていたとしても、
このご提案方法でアポイント取りに結びつけるのは
正直ちょっと難しそうだなと感じました。
正直ちょっと難しそうだなと感じました。
(私は連絡しようと感じませんでした)
名刺交換後のアポイント取りにもしお困りでしたら
こちらのサービスで営業アドバイスもできる
サービスを行っております。
もしご興味ございましたらご覧ください。